熟成と言うとおおげさなのですけど、

冷凍してる間にも味のしみこみが進むというお話です。

専門的なことはわかりません、あくまでも個人の感想として、

お読みいただければと思います。



「カレーは次の日がおいしい。」


これはカレーの話をすれば必ず出てきそうな話です。

鍋の中で熱っせられて膨張した食材が、

冷める時に煮汁を吸収しながら収縮していくのだと思います。


「煮物は冷めたら出来上がり」


なのだと考えています。



ある料亭のご主人がテレビで「肉じゃが」の作り方を指導していて、

「時間がない時は鍋ごと氷水で冷やすんだよ。」と教えていました。

まさに、「冷めたら出来上がり」だと思ったものでした。





先日、シチューを作りました。

出来上がったその日は晩御飯で食べましたが、

残りは一食分ずつポリ袋にいれて小分けして、

すべて冷凍庫に保存しました。

(8袋分になりましたけどw)


そして4日後の今日、レンジで解凍して食べたのですが、

作りたての時よりも明らかにおいしかったです。

すべての調味料が食材にバランスよく浸み込んでいて、

まろやかになっているという感じでした。

確かに冷凍してる間に味は浸み込んでいますよ。



自分は食材の冷凍やレンジでの解凍、

そしてたまに作る「蒸し鶏」にもポリ袋を使うのですが、

ポリ袋を【アイラップ】に変えてからは、

途中で破れたり、汁が漏れてきたということがなくなりました。

アイラップ


特に「蒸し鶏」を作るときには、以前はポリ袋を2重にして、

鍋で沸騰したお湯の中に入れていたのですが、

【アイラップ】にしてからはそんなこともなくなりました。


一度、【アイラップ】をお試しあれ。



以上、ご覧いただきありがとうございました。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村