自炊de節約するには冷凍保存がマストです。
今回は鶏手羽元と玉ねぎを圧力鍋で煮込んで、
スープを冷凍保存してみました。
軟骨までホロホロに煮込みあがった手羽元も冷凍保存します。

圧力鍋を使うことで、時短になりますし、
電気代(ガス代)の節約にもつながると思います。
圧力がかかってから弱火にして15分ほどで軟骨まで柔らかに。
※水の量は調整してください。
十分冷めるまで放置しておきます。

冷めたらザルでこして、手羽元と玉ねぎを取り出し、
スープを鍋などに分けて冷ましておきます。
いつも鶏手羽元だけで作っていたのですが、
玉ねぎを入れたことで、スープがまろやかになっていました。
鶏の脂分が含まれるので、完全に凍るまで時間がかかります。
冷凍庫で24時間以上、中心までしっかり冷凍します。
完全に凍ったら製氷皿からお皿などに取り出します。
製氷皿の下の部分を5秒ほど湯せん(50度程度)すると、
すんなり外れてくれます。
再び冷凍庫で保存して完了です。

冷凍保存したスープキューブは、
使いたい分をそのつど取り出します。
旨味がアップしますし、顆粒の鶏ガラスープを使わずに節約できます。
煮込んだ手羽元も手軽にいろんな料理に使うことができます。
お肉自体は油が抜けていて、ヘルシーな料理になります。

※手羽元と玉ねぎを使った煮物料理。
1人分の自炊は節約が難しいと言われています。
確かに一食分ずつそのたびに用意していては、節約はできません。
なんとなく節約するだけでも無駄が減らせませんね。
節約のための行動リスト
スーパーのチラシを毎日みていると、
100グラムあたりの最低価格がいくらなのか分ってきますよね。
曜日ごとに安いものが仕込まれているから、
何が一番欲しいかを決めておいて、安い日に突撃しています。
買い物から帰ったら、使わない分は小分けして冷凍庫。
野菜はその場で作り置き用のおかずに料理してタッパー。
2時間ぐらいは台所で節約戦争が勃発しますw
t節約はするけど、腸活にも良く、野菜をできるだけ取り、
旨味もアップさせておいしく食べたいですね。
今回は、セールされている鶏手羽元を使うことで、
自炊料理の旨味アップと節約をしているというお話でした。
以上、ご覧いただきありがとうございました。

にほんブログ村

今回は鶏手羽元と玉ねぎを圧力鍋で煮込んで、
スープを冷凍保存してみました。
軟骨までホロホロに煮込みあがった手羽元も冷凍保存します。
用意する食材
- セールで安くなった鶏手羽元
- 玉ねぎ(大き目)1個皮をむいて縦に四つ割りにしておく

1.沸騰したお湯で手羽元を煮る
再沸騰したらそのまま強火で10分ほど煮込みます。
2.最初の煮汁は捨てる。
知り合いの調理師さんから、
「鶏は購入した時点で汚染されていると思え」と教わりました。
スープを冷凍保存して長く使うわけなので、
殺菌と余分な脂を落とす意味で、
いったん煮汁を捨てて手羽元を軽く洗っておきます。
「鶏は購入した時点で汚染されていると思え」と教わりました。
スープを冷凍保存して長く使うわけなので、
殺菌と余分な脂を落とす意味で、
いったん煮汁を捨てて手羽元を軽く洗っておきます。
3.圧力鍋で煮込む。
軽く煮込んだ手羽元とカットした玉ねぎを圧力鍋で煮込みます。圧力鍋を使うことで、時短になりますし、
電気代(ガス代)の節約にもつながると思います。
圧力がかかってから弱火にして15分ほどで軟骨まで柔らかに。
※水の量は調整してください。
4.圧力ピンが下がって十分冷めるまで待つ。
余熱も調理のうちです。十分冷めるまで放置しておきます。

冷めたらザルでこして、手羽元と玉ねぎを取り出し、
スープを鍋などに分けて冷ましておきます。
いつも鶏手羽元だけで作っていたのですが、
玉ねぎを入れたことで、スープがまろやかになっていました。
5.製氷皿にスープを入れる。
十分冷めたスープを100均で買った製氷皿に移します。
スープの量が多いときはポリ袋に小分けしておきます。
手羽元は3本1セットに小分けしてポリ袋に入れておきます。
それぞれ準備ができたら冷凍保存します。

スープの量が多いときはポリ袋に小分けしておきます。
手羽元は3本1セットに小分けしてポリ袋に入れておきます。
それぞれ準備ができたら冷凍保存します。

6.凍ったら製氷皿から取り出す。
鶏の脂分が含まれるので、完全に凍るまで時間がかかります。
冷凍庫で24時間以上、中心までしっかり冷凍します。
完全に凍ったら製氷皿からお皿などに取り出します。
製氷皿の下の部分を5秒ほど湯せん(50度程度)すると、
すんなり外れてくれます。
7.ポリ袋に入れて冷凍保存する。
最後に出来上がったスープキューブをポリ袋に小分けして、再び冷凍庫で保存して完了です。

冷凍保存したスープキューブは、
使いたい分をそのつど取り出します。
- 味噌汁
- 夜食のインスタントラーメン
- 1人鍋
- カレーやシチュー
- 煮物
- 炊き込みご飯
旨味がアップしますし、顆粒の鶏ガラスープを使わずに節約できます。
煮込んだ手羽元も手軽にいろんな料理に使うことができます。
お肉自体は油が抜けていて、ヘルシーな料理になります。

※手羽元と玉ねぎを使った煮物料理。
自炊で節約するということ
1人分の自炊は節約が難しいと言われています。
確かに一食分ずつそのたびに用意していては、節約はできません。
なんとなく節約するだけでも無駄が減らせませんね。
節約のための行動リスト
- 近所のスーパーのちらしを毎日チェック
- 安い時にある程度まとめて買う
- 買い物の回数を減らす
- 買い物に行く時はお腹いっぱいの状態で!
- 計画的に食材を小分けして冷凍保存
- 一食あたりのだいたいの原価計算
- 一か月の予算⇒10日ごとにどれだけ使うか
スーパーのチラシを毎日みていると、
100グラムあたりの最低価格がいくらなのか分ってきますよね。
曜日ごとに安いものが仕込まれているから、
何が一番欲しいかを決めておいて、安い日に突撃しています。
買い物から帰ったら、使わない分は小分けして冷凍庫。
野菜はその場で作り置き用のおかずに料理してタッパー。
2時間ぐらいは台所で節約戦争が勃発しますw
t節約はするけど、腸活にも良く、野菜をできるだけ取り、
旨味もアップさせておいしく食べたいですね。
今回は、セールされている鶏手羽元を使うことで、
自炊料理の旨味アップと節約をしているというお話でした。
以上、ご覧いただきありがとうございました。

にほんブログ村

私はこの圧力鍋を愛用しています。
ふところにやさしく、初心者にお勧めです。 |
---|
話題の熱にとっても強いアイラップ。
冷凍保存からの解凍や、鶏むね肉の蒸し料理に! |
---|
Prime会員限定セールやお得なAmazonブランド。 欲しい時に送料無料ですぐ届きました。 会員になって節約生活をバージョンアップ! |
---|
コメント