自分で炊いたご飯一膳は何円かかっているだろう。

マヨネーズを大さじ1使ったら何円だろう。

いざ聞かれても答えられませんでした。

そこで調味料やお米、食器用洗剤の原価計算をしてみました。



これを知るとちょっと楽しく節約道を歩めるかもしれません。



~・調味料原価計算表・~

※価格は全国で通用するように【Amazon】で調べています。
※2022年12月15日現在のデータです。
※お米5kg=1500円から
※5kg=2000円に変更して再計算しました。(2022/12/25)
※中華調味料を追加しました。(2023/01/26)


*~* 品目 *~**~* 原価 *~**~* 備考 *~*
◆食器用洗剤
チャーミーマジカ 食器用洗剤 速乾+カラッと除菌 
つめかえ用大型サイズ 880ml × 2個 =731円
・大さじ1=15ml  36円
・小さじ1=5ml   12円
1日分 小さじ6=30ml =72円

56回分 約2か月分
◆米 

5kg=2000円

5合の重さ 750g
5000g÷750=6,6回
1500円÷6.6回=303円
5合炊いて=303円

1回で5合を炊く= 6,6回分
1杯200gとして 5合で9杯分
お米5kgで 約60杯分


5合炊いて=1750グラム
1杯200グラムぐらい =9杯

・1杯 34円
3合の米を5合の水で炊く
3合の重さ 450g
5000g÷450=11回
3合炊いて182円(2000円÷11回)

1回で3合分のお米を使う

3合炊いて=1700グラム
1杯200グラムぐらい =8杯

・1杯23円
◆小麦粉
日清フーズ 小麦粉フラワー(チャック付) 1kg 330円
・大さじ1  9g  3円
・小さじ1  3g  1円
◆片栗粉
ホクレン 片栗粉 250g 443円
・大さじ1  9g  16円
・小さじ1  3g  6円
◆サラダ油
日清オイリオ 日清キャノーラ油 600g 600円
・大さじ1  12g  12円
・小さじ1   4g   4円
◆ゴマ油
かどや 金印純正ごま油(PET) 300g 564円
・大さじ1  12g  23円
・小さじ1   4g   8円
◆オリーブオイル
日清オイリオグループ 
エキストラバージンオリーブオイル瓶 145g 380円
・大さじ1  12g  32円
・小さじ1   4g  11円
◆味噌
【料亭の味シリーズ】マルコメ 料亭の味 
750g 350円
・大さじ1  18g   9円
・小さじ1   6g   3円
・1鍋分 大さじ3  54g 27円
・1鍋分=6杯分   1杯=5円
◆めんつゆ
キッコーマン 濃いだし本つゆ 1L  293円
・大さじ1  15g  15円
・小さじ1   5g   5円
◆白だし 1L×2本で 710円
ミツカン プロが使う味 白だし 1L×2本 780円
・大さじ1  15g   6円
・小さじ1   5g   2円
◆味の素 ほんだし 60g 229円・大さじ1  12g 46円
・小さじ1   4g 16円
◆昆布だし
かね七 昆布だし 1kg 1300円
・大さじ1  12g  15円
・小さじ1   4g   5円
◆カツオだし
かね七 カツオだし 1kg 1200円
・大さじ1  12g  14円
・小さじ1   4g   5円
◆あごだし
ヤマキ あごだし 250g×2 920円
・大さじ1  12g  23円
・小さじ1   4g   8円
◆マヨネーズ 
味の素 ピュアセレクトマヨネーズ 400g×2個 620円
・大さじ1  14g  11円
・小さじ1  4,6g  4円
◆醤油
キッコーマン いつでも新鮮しぼりたて生しょうゆ
450ml×3本 =924円
・大さじ1 15g   10円
・小さじ1  5g    4円
◆ソース
ブルドック 中濃ソース 300ml 211円
・大さじ1 15g   11円
・小さじ1  5g    4円
◆ケチャップ
キッコーマン食品 トマトケチャップ 500g 200円
・大さじ1 15g    6円
・小さじ1  5g    2円
◆酒(調味料として)
日の出 料理酒 1000ml 246円
・大さじ1 15g    4円
・小さじ1  5g    2円
◆みりん
日の出 和風天国みりんタイプ 1000ml 246円
・大さじ1 15g    4円
・小さじ1  5g    2円
◆お酢
ミツカン カンタン酢 500ml 257円
・大さじ1 15g    8円
・小さじ1  5g    3円
◆ポン酢
ミツカン 味ぽん 600ml 292円
・大さじ1 15g    8円
・小さじ1  5g    3円
◆白砂糖 
カップ印 白砂糖1kg 280円
・大さじ1  9g    3円
・小さじ1  3g    1円
◆三温糖
大東製糖 料理上手さとうきび三温糖 750g 427円
・大さじ1  9g    5円
・小さじ1  3g    2円
◆グラニュー糖
スプーン印 グラニュー糖 1kg 616円
 
・小さじ1  3g    2円
◆塩
伯方の塩 粗塩 500g 235円
・大さじ1  15g   7円
・小さじ1   5g   3円
◆コショウ
GABAN ブラックペッパー 荒挽 100g 557円
・ひとふり 0.4g  3円 
・小さじ1  3g  17円
◆七味唐辛子
S&B 七味唐からし 15g  143円
・ひとふり 0,2g  2円
・小さじ   5g  48円
◆鷹の爪
中村食品産業 感動の純日本産 
輪切唐がらし 3g×5袋 713円
・ひとつまみ     3円
◆ラー油
S&B ラー油 31g 150円
・ひとふり 0.5g  3円
・小さじ1   4g 20円
◆にんにく(チューブ)
S&B おろし生にんにく(無着色) 290g 422円
・1センチ   1g   2円
・大さじ1  15g  22円
・小さじ1   5g   7円
◆しょうが(チューブ)
S&B おろし生しょうが(無着色) 270g 504円
・1センチ   1g   2円
・大さじ1  15g  28円
・小さじ1   5g  10円
◆オイスターソース
S&B 李錦記 オイスターソース 255g 500円
・大さじ1  15g  30円
・小さじ1   5g  10円
◆焼き肉のタレ
エバラ食品 黄金の味 中辛 210g   235円
・大さじ1  15g  17円
・小さじ1   5g   6円
◆カレー ルー
ハウス ジャワカレー 中辛 185g  280円
8分の1   23g  35円
◆シチュー ルー
ハウス食品 北海道シチュークリーム 180g 270円
8分の1   23g  35円
◆バター
雪印乳業 北海道バター 200g    441円
・大さじ1  12g  27円
・小さじ1   4g   9円
◆マーガリン
雪印 ネオソフト 300g       259円
・大さじ1 12g  11円
・小さじ1  4g   4円
◆白いりごま
マコト いりごま白 1kg       990円
・大さじ1  12g  12円
・小さじ1   4g   4円
◆わさび (チューブ)
S&B 本生本わさび 43g      179円
・1センチ  1g    5円
・大さじ1  12g  50円
・小さじ1   4g  17円
◆からし (チューブ)
ハウス食品 特選和からし 42g   156円
・1センチ  1g    4円
・大さじ1  12g  45円
・小さじ1   4g  15円
◆ホースラディッシュ (チューブ)
S&B ホースラディッシュ 40g   313円
・1センチ  1g    8円
・大さじ1  12g  94円
・小さじ1   4g  32円
◆コチュジャン
ユウキ コチュジャン 130g 852円
・大さじ1 18g 118円
・小さじ1  6g  40円
*~* 中華調味料 *~**~*~*~*~*~*~**~*~*~*~*~*~*
◆豆板醤(トウバンジャン)
ユウキ 四川豆板醤 225g 500円
・大さじ1  18g  40円
・小さじ1   6g  14円
◆甜面醤(中華甘みそ)(テンメンジャン)
ユウキ 甜面醤 500g 727円
・大さじ1  18g  26円
・小さじ1   6g   9円
◆麻辣醤(マアラアジャン)
ユウキ 四川麻辣醤  115g 370円
・大さじ1  18g  58円
・小さじ1   6g  20円
◆豆鼓醤(トウチジャン)
味の素CookDo豆鼓醤 100g 307円
・大さじ1  18g  55円
・小さじ1   6g  19円
◆花椒粉(ホワジャオフェン)
ユウキ 四川花椒粉 10g 360円
・小さじ1  3g     27円
・小さじ半分  1,5g   14円
・小さじ1/3   1g    9円
◆紹興酒
宝酒造 宝 紹興花彫酒 360ml 674円
・大さじ1  15g  28円
・小さじ1   5g  10円
◆山椒オイル
金盛 鮮藤椒油 山椒オイル 180ml 725円
・大さじ1  12g  49円
・小さじ1   4g  17円
◆花椒オイル
金盛 鮮花椒油 花椒オイル 180ml 725円
・大さじ1  12g  49円
・小さじ1   4g  17円



~・具体例・~

◆直径20センチの鍋使用


●味噌汁
  • 水量1000cc
  • 味噌・・・・・・・大さじ3  27円
  • 昆布だし・・・・・小さじ1   5円
  • あごだし・・・・・小さじ1   8円
  • かつおだし・・・・小さじ1   5円
  • みりん・・・・・・大さじ1   2円
調味用の合計金額
  鍋全体で    47円
  お椀一杯分で   8円



◆直径24センチのフライパン使用


●きんぴらごぼう
  • サラダ油・・・・・・大さじ1    12円
  • 酒・・・・・・・・・大さじ1     4円
  • 砂糖・・・・・・・・小さじ1     1円
  • みりん・・・・・・・大さじ1     4円
  • 白だし・・・・・・・小さじ1     2円
  • ゴマ油・・・・・・・小さじ1     8円
  • 焼き肉のタレ・・・・小さじ1     6円
  • にんにくチューブ・・少々       3円
  • しょうがチューブ・・少々       3円
  • オイスターソース・・小さじ半分    5円
  • 白いりごま・・・・・大さじ1    12円

調味用の合計金額
  フライパン全体で    60円




~・まとめ・~



自分がいつも調理するときの勝利の方程式というわけでもないですが、

この結果から鍋1杯分で50円、フライパン1杯分で60円程度。


だいたい50円~60円の間と覚えておけばよいと思います。

60円で計算するとして、自分のペースで料理したと考えると、

調味料だけで1日120円ぐらいです。

いやー、一か月で3600円も使っていたんですね。

自分の食費は食材だけで1日700円、

1か月2万円を目指して節約していますが、

味にはそこそこ気を付けたいので、

塩分は薄目でもダシをちょっと多めに使ったりしますから、

調味料の原価計算はけっこう重要なのでした。



また、ご飯茶わん1杯の値段と比較して、

焼きそば・うどんの麺類が割高になっているのも再認識しました。


この先、値上がりすることはあっても、

値下がりすることはおそらないでしょうから、

やはり原価計算は大切だと思いました。



自炊とはこういったことも楽しまないと続きませんね。

みなさんの調味料の使いっぷりはいかがでしょうか。



以上、ご覧いただきありがとうございました。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村